聞く前に



こんばんは!

今夜は雨が降っています。

でも暖かくてよいです。


さて
以前にも書いたような気がするんですが

今日思ったこと。

要領や効率をよくするために
分からないことに対して質問する。

これはいいんですけど。

でもその前に自分で考えたりしたのかな?

って。

考えて
やってみて
できなくて
聞く

ってゆう過程があったのかな?
って


考え方が古いのかな?
そう思うのは…

過程や方法なぞ
どうでもいいのだァァ!
って人もいるだろうけど。


根本的に理解できない場合があるような
気がしてね。

1年目の時
まだシャンプーとカラーやトリートメントしかできない時に
ブラシを使ってブローしてみて。
と無茶振りされたことがある。

その時はまだひたすらパーマを巻く練習ばかりしていた時だったと思う。

ブラシを使ってブローなんてしたことがないのに。

んでもブローをする先輩達に憧れて
ブローはよく見ていたつもりだった。

洗い流さないトリートメントをつけて乾かしている姿をみて
自分も早くかっこよくブローできるようにカリキュラム進めなきゃ!

とまで思っていた。

それで先輩は下手くそなりにもそれなりにできるだろうと判断したのかもしれない。

あ、ちなみにブローさせてもらったのは
お客様ではなくお店のスタッフ言わば身内だからってのもあると思うけど。

でも僕は
目で見てやり方は分かっているからこんな感じかな?って。

そしたら全然ブローできてなくてw


髪の毛がブラシに全然噛んでなくて
挙句の果てには絡んだりして結局ブローを先輩と代わるってゆうね…

ちょっと
ニュアンスが違うかもですが

方法や過程を知っていても

やったことがあるのと
ないのでは全然違うんですね。

それなのにそれを聞いて
1発目から上手くやろうなんて
そうは問屋が卸しませんよって
話なんですよね。


効率よくやるには
まずやってみるのが1番なのかな?

思った今日の練習会の帰り道でした。


それではノシ


愛知県岡崎市 美容師ツッキー(都築祐矢)のブログ

美容師なのでそれらしいことを綴っていけたらなと思っていますが、日常だったりも含めてまずは継続出来るようにやっていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000